 |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
◇4th. Stage 豊富町 − 下川町 182Km |
|
ルート(PDF) |
|
縦断図(PDF) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
ステージ |
競技日程
|
スタート地点
|
フイニッシュ地点 |
距 離
|
関係市町村 |
第4ステージ
(ロードレース)
|
9月11日(金)
|
豊富町
|
下川町
|
182km
|
豊富町、幌延町、中頓別町、枝幸町、美深町、雄武町、下川町
|
|
|
|
コース概要
9月11日(金)第4ステージは、豊富町役場前からスタートし、幌延町、中頓別町、枝幸町から美深町の松山峠を経て、雄武町に入りサンル牧場を経て下川町市街のにぎわいの広場にてフイニッシュする182Kmのコースです。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
豊富町
利尻・礼文・サロベツ国立公園に指定されているサロベツ湿原は、豊富町、幌延町、稚内市の3市町にまたがる広大な湿原で、視界を妨げるものが何もない解放感のある風景がどこまでも続き、その広さは24,000haにも及びます。
春から秋にかけサロベツ湿原にのみ生息する固有種の植物を始め100種以上の花が咲き誇り、特に6月から7月にかけ黄色の花をつけるエゾカンゾウやワタスゲ、ヒメシャクナゲなどが湿原を埋め尽くす姿は絶景です。
http://www.town.toyotomi.hokkaido.jp/
|
|
|
幌延町
日本海に面した道道稚内天塩線に沿って一列に並ぶ28基の風車群。日本海からの強い風を受け、安定した電気をつくっています。
また、幌延町の新しい観光スポットとしても注目を集めています。
http://www.town.horonobe.hokkaido.jp
|
|
中頓別町
町全体の8割を森林が占め緑濃い山々と豊かな自然に囲まれた中頓別町。
町の中心部には秀峰「敏音知山」がそびえ、石灰岩の中にできた学術上大変貴重な「中頓別鍾乳洞」は北海道の天然記念物に指定されています。
また、砂金掘りにチャレンジすることができる体験場や、旅の疲れをとり心と体を癒してくれる天然温泉があり新鮮な山の幸をたっぷり味わうこともできます。
|
|
枝幸町
緑豊かな山々に囲まれた枝幸町には、東京ドーム51個分もの広大な森林を活かした、リラクゼーション施設「うたのぼり健康回復村」があります。
ホテルや温泉はもちろん、コテージやキャンプ場、ゴルフ場など、お子様から、お年寄りまで誰でも楽しめる施設が揃っています。
施設内は、緑の木立が目をいたわり、空気はひんやりと涼しく、耳を澄ませば風の音や川のせせらぎの音が聞こえ、夜ともなれば、降るような星空に圧倒されます。
http://www.town.esashi.hokkaido.jp/
|
|
|
|
美深町
広大な自然が広がる美深町函岳
美深市街地の北北東にある標高1,129mの函岳は、山頂まで車でいくことができ、天気が良ければオホーツク海や日本海に浮かぶ利尻富士などを眺望、青空に手が届くような爽快感と共に、360度の一大パノラマを気軽に楽しめます。
一方、冬の函岳では、厳しい自然環境が見事な樹氷林の美の風景を作りあげています。
|
|
|
雄武町
日の出岬
コバルトブルーに輝くオホーツク海を背景に、35kmに及ぶ海岸線。「日の出岬」には、ホテル日の出岬を中心に、海浜公園やキャンプ場など様々な施設があり、たくさんの人たちで賑わいます。
ここから眺める日の出は四季を通して有名で、サンライズ王国誕生の地となっています。
http://www.town.oumu.hokkaido.jp/
|
|
|
下川町
下川町は、2000年に2000mで完成した「万里長城」や北海道の冬の風物詩「アイスキャンドル」の発祥の地であり、毎年2月第3土曜日から9日間開催されるアイスキャンドルミュージアムは、町全体がアイスキャンドルの光に包まれ幻想的な世界を創り出しています。
また、ノルディックスキーでは、下川町出身のスキージャンプ選手などが世界のトップ選手として活躍しております。
その他、2008年7月には、国が進める「低炭素社会」への先駆的取り組みにチャレンジする「環境モデル都市」(全国6市町)に認定されております。
http://www.town.shimokawa.hokkaido.jp
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|